ディズニー最大のイベントD23 EXPO 2015が開催されています.
今年は日本からもたくさんのディズニーファンが参加しているようです.
でも, なぜ彼らはD23 EXPOに行くのでしょうか?
国内組として, 冷静に考えてみましょう.
祭りだから
いきなり真っ当な理由が出てきました.
人は祭りが好きなものです.
ディズニー最大のファンイベントとなれば, 祭りの血が騒ぐ気持ちもわかります.
しかし, 祭り自体にそのお金をかける価値があるのでしょうか.
人生は限られています. お金も同様に限られています.
その休みとお金があればもっとディズニーを楽しむことができるのではないか.
なお, この記事ではお金が有り余って仕方がない方は対象にしておりません.
3回目のD23 EXPO. これまで2回での日本人参加者はその多くが大満喫していました.
だからEXPOは誰もが楽しめるイベントなのか.
それは, EXPOを楽しめるような人たちが初期の時点で注目しているような人だったからです.
そうでもない人が何をしにEXPOへと向かうのでしょうか?
なぜ盆なのか
D23 EXPOの問題点を考えてみましょう.
そうですね、時期です.
なぜお盆なのか.
アメリカ人は盆に墓参り行かないのか!
行きませんね.
しかし日本人にとってはお盆です.
そんなわけで航空券など非常に高いです.
夏休みのピークです.
年に一度の夏休みを捧げるイベントなのでしょうか.
夏休みはたっぷりディズニーランドで遊んだ方がいいのではないでしょうか.
出会い厨
それでもD23 EXPOへ行く理由, 一番正しいと思われるのが, 「人に会いたい」です.
監督, イマジニアなどなど, ディズニーを代表する夢の創造主が集まり, ファンと交流してくれます.
このような人たちと生で会いたい人にとっては, D23 EXPOはお金に代えられない価値のあるイベントでしょう.
ちなみに私にはその価値が分かりませんので, 自慢されても微妙なリアクションになります.
最新情報を知りたい
これは2パターンあります.
最新情報の発表をその場で味わいたい人と, 純粋に情報を早く知りたい人です.
前者はEXPOタイプ, 後者は国内待機タイプになります.
注目の最新映画, 驚きの新アトラクション発表の瞬間を味わいたい人, 大抵の情報はネットに出ています.
また, 情報の全てには出会えません. 運です.
何か発表の興奮を味わいたい人は, 頑張って発表がありそうなステージに行ってください.
では, 確実に早く情報を知りたい人はどうすればいいのか.
良いネット環境にいてください.
おすすめは自宅です.
会場のあらゆる場所で行われる細かな発表, 同時に行われてしまうこともある注目の大ステージを, 一度に網羅できます.
展示もネットで読めます. ゆっくり読めます.
特別なステージが観たい
ブロードウェイとかクルーズラインとか国内の主要演劇を観に行きましょう.
EXPOでは全ては観られません.
アロハシャツが欲しい
分かる.
すごく分かる.
でも一般人が買える代物ではありません.
我々はディズニーから夢はお金を積んで並んで購入するものだと学びました.
展示が見たいなどもあるでしょう.
そこにお金に代えられない価値もあるでしょう.
ただ, 「豪華な展示がありそう」程度でEXPOへ行く人もいます.
ちゃんと調べろ. 英語を読め. 原文を当たれ. 当日も情報収集を怠るな. 寝るな.
パークが好き, キャラクターが好き, 映画が好き, グッズを集めているなど, 個々の要素が好きな人よりも, ディズニーの空気やウォルトの意思を好むような人たち向けのイベントです.
普通の人が楽しむメニューとは幾分かベクトルがずれています.
ステータスが欲しい
世界一周をした, フェアリーテイルウェディングをした, バケーションクラブのメンバーなど, ディズニーコミュニティにはいくつかのステータスを誇りにしている人がいます.
その一つにD23 EXPO参加が入るわけです.
帰国したらドヤ顔でEXPOに参加したことを語れます.
それに比べて日本のEXPOは…と識者ぶれます.
ステータスは2年間所持できます.
しかし, 今年はかなりの日本人が参加しています.
多分話が被るので独自性に気を付けてください.
ところであなたはドヤ顔で語れるほどEXPOを楽しめる自信がありますか?
そのためのスケジュール調査, ディズニー知識の予習, 英語の勉強はしていますか?
帰国して, 「公開前の映画の映像を見れた」「マレフィセントの頭を見た」とかではドヤ顔できませんよ.
自分が経験できたこと, 新たなディズニーとの出会いを持ち帰ってください.
そこに何万円もの価値が見出せますか?
その期間ディズニーランドで遊びまくることよりも大切なものを得られますか?
英語はできますか?
やる気, ありますか?
Pingback: D23 EXPO 2015の旅行記を書きます | D-Lab