EXPOの闇


さて,これはなんでしょう.

image

これらはEXPO期間中に配られた”フリーギフト”(の一部)です.

ポスターをはじめ,リトグラフや缶バッジ,また先日発売された「ショートフィルムコレクション」のスケッチブックなど購入してでも手に入れたくなるような豪華なフリーギフトがたくさん配られました.

EXPOが制覇できないのは講演のタイムスケジュール問題だけでない.EXPOがいかに攻略不能な戦場であるか紹介します.

タイミングが命


ではこれらのフリーギフトはどこで手に入れることができるのでしょうか.基本的にはブースやパビリオンが集まった1階で配布が行われていました.

主な配布方法は,

・フリーギフトが入った段ボールが放置されている

・ブースにいるスタッフが一つずつ手渡し

・該当のツイートをリツイートとお気に入り登録をした画面,もしくは指定されたハッシュタグと画像をツイートした画面をスタッフに見せてギフトと交換

と貰い方は非常に簡単.

問題は,これらのフリーギフトは

何がいつ配られるのか予告もない上に限定数!!

というところです.講演を見ている間にこんなものが配られていた..近くにいたけど気が付かなかったなんてことは多数.手に入らなかったフリーギフトの存在を知るのは病むだけなので,知らぬが仏.ですが,それも難しい.なぜなら一つのギフトが大きいから!リトグラフとかみんな折りたくないから大切そうに手で持ってるから!スーツケースで持って帰る人のこと考えてよ!!でももっとください!!

ギフトはものだけではない


アニメーションブースにできる行列にはもう慣れた.さて,次の行列は何が貰えるんだ?と近づいてみると誰も何も持っていない..

列の先頭に近づいてみると,そこには“BIG HERO6”でヒロの声を演じたライアンポッターが!!!!

急いで列に並ぼうとしましたが,ラインカットされてしまいました...

フリーギフト(グリ―ティング)の列は瞬殺でラインカットされることもしばしばあるので,何が貰えるか分かっていなくても並んでみるというのも手段です.

EXPOの楽しみ方は人それぞれ


EXPOへ行く前は,プレゼンテーションの合間にブースやパビリオンを見に行こうなどとのんきな計画を立てていましたが,1日目でEXPOには「時間を潰す」という概念がないことに気が付きました.

3日間,早朝から19時まで食事もせずにコンベンションセンターを駆け回りながら,時には取捨選択で苦しい思いをすることもありましたが,どの選択をしても結果的にどれも楽しかったというのが今回のEXPOの印象です.会場内にいれば何かしら楽しめる(貰える)というのが魅力的でした!

最後に,フリーギフトの詳細をあまり紹介できませんでしたが,様々なフリーギフトの中でも特にレア度が高かったものは「ルクソーボール」ではないかと思われます.
かくいう私も手に入れることができなかったのですが,フリーギフトガチ勢だったホテルの同室者は,手に入れたルクソーボールを手に会場内を歩いていると「40ドルで売ってくれないか」と声をかけられたそうです.どこの国でも同じですね!

手に持っているのがルクソーボール 意外と大きい.

手に持っているのがルクソーボール
意外と大きい.

ちなみに,フリーギフトを集めるとホテルで自分が獲得したもののお披露目会が始まる為,眠れなくなるのでご注意を.

One thought on “D23 EXPO 2015のフリーギフトの話

  1. Pingback: D23 EXPO 2015の旅行記を書きます | D-Lab

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です