一昨年の「人はなぜD23 EXPOに行くのか」という記事は「現地に行ったこともない奴が偉そうに語るな」と,ソーサラーパッケージでもない方々からたくさんの陰口をいただきました.
現地レポートはソーサラーパッケージの方が書いてくれると思うので,私は今回も「人はなぜD23 EXPOに行くのか」について考えていきたいと思いましたが,陰口言われるのは怖いので大人しくD23 EXPOに行かずに最大限楽しむ方法を書きます.

そもそもexpo自宅組とは

回を重ねるごとに過酷になっていくD23 EXPO.
その魅力は何といってもそこでしか味わえない体験です.
アルティメットディズニーファンと交流したり,ディズニー関係者と会ったり.
D23 EXPOから体験を引いたときに残るのが最新情報とグッズとマウンティングとMission:BREAKOUT!です.
その最新情報だけを日本で寝ながら追いかけるのがexpo自宅組.
あわよくばTwitter実況ファン同士での交流も可能です.

起きる

今回は日本の3連休で開催されるので現地時間で生活するのも楽ですね.
expoアプリでスケジュール登録→Googleカレンダー連携→日本時間
とすればスケジュールが把握しやすいです.

タグを追う

#D23EXPO追っておけばだいたい大丈夫です.

periscope

EXPOの最強ツール,periscope.
今年はYouTubeやfacebookでライブする人も多そうで若干心配ですが,とにかく現地人のライブ配信が肝です.
ブースうろうろするだけのperiscopeも結構いるので,コメントで盛り上げてあげると好きな方向に誘導できます.
複数イベントを同時に楽しめるのはネット実況組の利点です.

Hall D23

メイン講演が行われるHall D23.
会場では携帯類の制限があり,パークなどは撮影禁止,映画などは通信禁止となっています.
実際はなぜか撮影禁止講演ではperiscopeが流れ,通信禁止講演ではtwitter実況があります.
なぜかは知りませんがとにかくありました.

実況する

フォロワーが減ります.

これくらいしておけば単に渡航しただけで自慢げに陰口叩くような人よりはEXPO参加した感が出るでしょう.
れっつえんじょいえきすぽ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です