コンピュータ・グラフィクスとディズニー2019

この記事はディズニー関連ブログアドベントカレンダー2019の21日目の記事です.

遅れてごめんなさい!!!!ごめんなさいほんと!!!!!
気づいたらクリスマス終わってたの!!!!ごめんなさいほんと!!!!
許して!!!!!!!!!!

『「同期のサクラ」は実質「パディントン」』を投稿予定でしたが、変更して2016年と同じことします!!!
サクラとパディントンは飲みながら話そう!ね!!

というわけで,3年ぶりにブログ書いちゃうよ.ただいま,みんな.

普段238は何をしているのか問題


Twitterだけ見るといつもお酒を飲んでは遊んでいる人に見えますが,現実世界では大学院に通っています会社に勤めています
理工学研究科某社というところで,可視化とコンピュータ・グラフィクス,そしてインタフェースの3分野の研究室に所属し某職をしています.
自分自身の研究は,視線追跡を用いたインタフェースの開発を研究対象としており,日夜(たまに)研究に励んでおります.サンタさん,進捗欲しい.
今回,みなさんが理解しているようで理解していない,コンピュータ・グラフィクスにおけるディズニーのスゴさをお伝えしたいと思います.
日々こうやってコンピュータ・グラフィクスの分野某職に従事していると,絶えずディズニーがつきまとうんです.
僕にとっては研究仕事のモチベーションになるので良いことなのですが,それと同時に厳しい現実を突きつけられるので複雑な気分です.

みんな!もう社会人だよ!早いねえ時の流れは!

ACM SIGGRAPH


毎年夏に開催されているACM SIGGRPAHという学術会議があります.

ACM SIGGRAPH


直近2年は今年は7/28-8/1にみんな大好きアナハイム・コンベンション・センターで開かれていたりしますました
このSIGGRAPHはコンピュータ・グラフィクス界において最も歴史があり,かつ権威のある学術会議です.
それゆえここにpaperを通せば一発で修士号がもらえるくらい権威があります.ハァ.
このことから,情報工学,とりわけグラフィクス系に従事する研究者は常にこの学会をウォッチしています.

コンピュータ・グラフィクスにおけるディズニー


で,ですよ.もうほんと,これだけ難しい学会なんですけど,ディズニーの一人勝ち状態なんです.
たとえば,今年(20162019年)のSIGGRAPHを例にとってみましょう.

学会に応募された論文が467385
そのうち学会に採択された論文が119111(採択率2529%)
採択された論文のうち”ディズニー”から出された論文が147採択論文の126%

アホか!!!
いやほんとに,ディズニー以外もいっぱい論文出してるんですよ!?
マイクロソフトの研究所とかアドビの研究所とかもうそれはそれは頭のいい人たちもいっぱい出してるんですよ!?
なのにディズニーが一人勝ち状態なんです.毎年開いた口が塞がらない!!
(ちなみに今年(2016年)は238もSIGGRAPHにポスタ論文だしたけどリジェクトされた)
ピクサーを皮切りとして,コンピュータ・グラフィクスの創成期を牽引してきたディズニーですが,時が流れた現代でも変わらずこの分野を引っ張っていっているんです.本当にスゴい.

あれ・・・?なんか論文減った・・・?気のせいだといいな・・・?

なんか何を言いたいのか完全に忘れてしまったので,20162019年のSIGGRAPHに採択されたディズニーの論文から3つ紹介して終わりにします.

Accurate Markerless Jaw Tracking for Facial Performance Capture


マーカーなしに顎の動きをトラッキングするキャプチャ技術の論文です.
って言ってもはじめにマーカーとキャリブレーションしてるから,ある程度決まった環境での想定なのかな.
インタラクティブなアトラクション向きの技術だね.

Tangent Space Optimization of Controls for Character Animation


ボーンの各点における軌跡を指定するだけで正確な動きを実現する論文です.
この部分がこう,こう動いてほしいなあ,を手軽に実行できるんだね.
新たな表現というよりかは省力化の論文ですね.

Vibration-Minimizing Motion Retargeting for Robotic Characters


アニメーションをインプットとして、ブレを考慮したモーションを生成できるようにする論文.
これはわかりやすくすごいな.ある程度強度が保証されない安価な部品でも、そこそこの動きをさせられちゃうもんね.
スモワとかシンドとか,アホほどアニマトロニクスを配置するアトラクには神みたいな技術なのでは.

さいごに


というわけで,今回コンピュータ・グラフィクスにおけるディズニーのスゴさをお伝えしてみました.
これをきっかけにディズニー技術クラスタがもっと増えてくれると嬉しいです!
メリークリスマス!!!みなさま良いお年をお迎えください!
またいつか,どこかでお会いしましょう!

ありがとう!ディズニー関連ブログ アドベントカレンダー2016 #d_advent

アドベントカレンダー無事終了!


参加いただいた皆さま,記事をおっかけてくださった皆さま,本当にお疲れ様でした&ありがとうございました!
本日を持って「ディズニー関連ブログ アドベントカレンダー2016」は無事に完結いたしました!
このアドベントカレンダーきっかけで,すこしでもDネット界隈が盛り上がってくれたら,これ以上のことはありません!

参加してくださったみなさん!ありがとう!


毎日は追えなかったのですが,皆さまの記事はしっかりと楽しく読ませていただきました.
わざわざ「主催ありがとう!」とか「企画ありがとう!」とか入れていただいて,気を使っていただいてありがとうございました.
感謝するのは僕ら側です!参加してくださった皆さま,重ね重ね本当にありがとうございました.
僕からの感謝の気持ちを込めまして,最後は各記事へのちょっとした感想を綴りまして,締めくくらせてください.

  1. ピューロランドのパレードはハーバーショーの上位互換である
    相変わらず発言が過激.
    エンカウンターの上位互換を体験したいのでピューロ企画してください.
  2. 「ディズニーが2017年に予定していること」を振り返る
    毎年年末に翌年の生きる気力をまとめてくださってありがとうございます.
    そんなことより裏アドベントお疲れ様です.
    今度某所ですれ違ったときモアナ歌いましょう.
  3. WDWへ炊飯器を持参してみた
    僕も子供の頃(今も),重度の偏食だったので母に苦労させていたんだなぁとしみじみしました.
    次に海外パークに行くときは同行者と協力して炊飯器&米を持っていこうと決意させてくれた記事でした.
    Expoの地下牢でおにぎり食べたいです.
  4. そう、だからディズニーのテーマパークが好きだ
    ほむくんの記事は全部ほむくんボイスで再生されます.
    相変わらず図解がわかりやすくて,今にもkeynoteで遊んでしまいそうです.つらい.
    このチキンが.
  5. 経験者が語るD系ジグソーパズルのここがおもしろい!
    わかるぅぅぅ!!!ジクソーパズル超楽しいですよね!
    僕も小学生の頃トイザらスに行ってはD系ジグソーパズル買って遊んでました.
    またハマってみようかなぁ!!
  6. ウエスタンウエアは素敵、ウエスタンウエアは最高!
    愛が溢れる記事だね!こういう記事は大好物です!
    ローン・レンジャーのバックル売ってること知らなかったのでびっくりしました!
    今度お会いするときはデイビー・クロケット帽かぶってきてね!
  7. ケープコッドからアメリカの歴史を学ぼう
    マスターボール,しかと受け取りました.
    ktymも言ってたけれど,この記事を読んで「自分ももう中堅だなぁ」と実感しました.
    将来が楽しみなので,ぜひ受験終わったら帰ってきて,どこかで交流させてください!
  8. ディズニーにまみれた毎日を振り返る
    「何でもない日おめでとう!って起きたら1日頑張れそう」の視点が大好きです!
    一日中常にどこかでDに触れている生活は共感できるものばかりでした!
    またアロハ着てチキチキしましょう!
  9. 小説「変わっても、変わらないもの」
    次回から小説は禁止にします!!!!!!!!!!!
  10. アトラクションの建設費用を予想する
    お金のこと考えるのってなんか楽しいですよね!
    僕も何年か前まで,210億円貯めれば庭にTOT建てられるのかぁって考えてました!
    そんな土地ねぇわ!!!!
  11. 今年結婚しました!~ディズニーオタク同士が結婚するとどうなるの?
    結婚したい!
  12. ktymsan♡遠方組(次回イン未定)
    そろそろ免許取りに行かなきゃいけないなぁって思いました.
    でも相変わらず自転車にすら乗れません.
  13. Re:ディズニー作品のお馬さんについて(リベンジ)
    僕の馬はアンガスからです.アンガス愛おしい.
    おうまさんマトリクス(おうマトリクス)にヤラれました.
    分類学って素敵.
  14. 熱出す前に見たい!!健康意識を高める(?) ディズニー短編 Health for the Americas
    生活する上の大前提である「体調管理」をDに絡めるあたり流石ですパイセン.
    ちなみに”What is disease”を観ました.怖かったです.
  15. ディズニーのユニバーサルな取り組みについて
    手話といえばV6の三宅くんですよね!!!!!
    ジャニーズ×ディズニーも読みたいので楽しみにしておきます!
  16. テルメ・ヴェネツィアの誘惑
    久々にミラコに泊まりたくなりました!
    ちなみに僕はディズニーホテルの中ではアンバがいちばん好きです!
    なんか優しい!
  17. 舞浜的一眼レフカメラの使い方
    なんだか懐かしいなぁと感じる記事でした!
    久々に一眼持って舞浜に行ってみようかなぁ!
  18. 劇団四季版 ノートルダムの鐘を観た感想
    実は僕「ノートルダムの鐘」自体が苦手な話なんですよねー.
    でも記事を読んで観に行ってみようかなぁって気になりました!
    あとRENT行けないことが確定して泣きそうです!
  19. 遠方組なら上海に行け!
    今URL開いたら読めなくなってる!?
  20. 動画評論家、卒業しました。
    上海行ったんだね―!
    まぁぶっちゃけ実物でもIgnite the dreamは微妙だよね!
  21. 力のディズニー・技のドリームワークス
    まさかの人生初ブログとは,まさにアドベントの醍醐味!
    ドリーム・ワークスは美味しいところしか観ていないので,極めてみようかなって気になりました!
    トゥース愛おしい.
  22. #来年_のD活目標
    ただただくぼしまの話かよ.
    うるせえわ.
  23. 無理してWDWの一番高級なレストランで飯食ったら最高の心地だった
    美味しいお酒と美味しいご飯が生き甲斐なので,読んでいて歯ぎしりが止まりませんでした.
    おごってください.
  24. 結婚出産と腹筋ドッカン
    二行目のカタカナから愛が伝わってきました.大好きです.
    ロス・リンチはどうした!!!!!!!!

さいごに


来年も,さらなる若手がきっとこのアドベントカレンダーを引き継いでくれることでしょう!
メリークリスマス!

コンピュータ・グラフィクスとディズニー

この記事はディズニー関連ブログアドベントカレンダー2016の25日目の記事です.
最終日となる今日は,予定を変更いたしまして,無難な記事をお送りいたします.

普段238は何をしているのか問題


Twitterだけ見るといつもお酒を飲んでは遊んでいる人に見えますが,現実世界では大学院に通っています.
理工学研究科というところで,可視化とコンピュータ・グラフィクス,そしてインタフェースの3分野の研究室に所属しています.
自分自身の研究は,視線追跡を用いたインタフェースの開発を研究対象としており,日夜(たまに)研究に励んでおります.サンタさん,進捗欲しい.
今回は,みなさんが理解しているようで理解していない,コンピュータ・グラフィクスにおけるディズニーのスゴさをお伝えしたいと思います.
日々こうやってコンピュータ・グラフィクスの分野に従事していると,絶えずディズニーがつきまとうんです.
僕にとっては研究のモチベーションになるので良いことなのですが,それと同時に厳しい現実を突きつけられるので複雑な気分です.

ACM SIGGRAPH


毎年夏に開催されているACM SIGGRPAHという学術会議があります.

ACM SIGGRAPH


直近2年はみんな大好きアナハイム・コンベンション・センターで開かれていたりします.
このSIGGRAPHはコンピュータ・グラフィクス界において最も歴史があり,かつ権威のある学術会議です.
それゆえここにpaperを通せば一発で修士号がもらえるくらい権威があります.ハァ.
このことから,情報工学,とりわけグラフィクス系に従事する研究者は常にこの学会をウォッチしています.

コンピュータ・グラフィクスにおけるディズニー


で,ですよ.もうほんと,これだけ難しい学会なんですけど,ディズニーの一人勝ち状態なんです.
たとえば,今年(2016年)のSIGGRAPHを例にとってみましょう.

学会に応募された論文が467件
そのうち学会に採択された論文が119件(採択率25%)
採択された論文のうち”ディズニー”から出された論文が14件採択論文の12%

アホか!!!
いやほんとに,ディズニー以外もいっぱい論文出してるんですよ!?
マイクロソフトの研究所とかアドビの研究所とかもうそれはそれは頭のいい人たちもいっぱい出してるんですよ!?
なのにディズニーが一人勝ち状態なんです.毎年開いた口が塞がらない!!
(ちなみに今年(2016年)は238もSIGGRAPHにポスタ論文だしたけどリジェクトされた)
ピクサーを皮切りとして,コンピュータ・グラフィクスの創成期を牽引してきたディズニーですが,時が流れた現代でも変わらずこの分野を引っ張っていっているんです.本当にスゴい.

なんか何を言いたいのか完全に忘れてしまったので,2016年のSIGGRAPHに採択されたディズニーの論文から3つ紹介して終わりにします.

Real-time Skeletal Skinning with Optimized Centers of Rotation


リアルタイムで,ボーンに自然なスキニングを施す技術に関する論文です.
プレビズの時点で完璧なスキニングを施せるので,昨今の映画製作にはもってこいの技術なんだろうなぁ.
論文のティザー画像を観る限り,おそらくハルクのレンダリングに使われたものなのでしょう.素敵.

A Compiler for 3D Machine Knitting


ある程度複雑な編み物の構造を,簡単な記号に落とし込むことで,容易に編み物を製作可能にした論文です.
服飾のプロフェッショナルでなくても簡単にニット製品をデザインできるところがディズニーっぽい!
これからこの技術を用いてどんどんプロダクトが開発されていくんだろうなぁ.スゴい.

Lightweight Eye Capture Using a Parametric Model


眼球をある程度お手軽にキャプチャしちゃう論文.
「キャラクターは目が命だ!」の望みを簡単に叶えちゃう魔法のような技術.
コンピュータ・グラフィクスのキャラクターは一体どこまでリアルに近づいちゃうんだろう.

さいごに


というわけで,今回はコンピュータ・グラフィクスにおけるディズニーのスゴさをお伝えしてみました.
これをきっかけにディズニー技術クラスタがもっと増えてくれると嬉しいです!
メリークリスマス!!!

ディズニー関連ブログ アドベントカレンダー2016をやるよ! #d_advent

有言実行の男たち.

というわけで昨年のアドベントカレンダーに続き,今年もディズニー関連ブログ アドベントカレンダー #d_advent をやります.
今年は12月1日から12月25日までの25日間,毎日どこかのブログで関連記事が投稿されます.楽しみィ!

ディズニー関連ブログ アドベントカレンダー2016

 

ADVENTARを公開するなり,すぐに25日分埋まりました.ありがとうございます.
みんなブログ書くんじゃん.好き.

というわけで,2016年の参加ブログ(著者)は以下のとおりです.

公開日 書く人 記事
1 12月1日(木) @poohya ピューロランドのパレードはハーバーショーの上位互換である
2 12月2日(金) @dpostjp 「ディズニーが2017年に予定していること」を振り返る
3 12月3日(土) @nachukichi WDWへ炊飯器を持参してみた
4 12月4日(日) @tikikiti_jp そう、だからディズニーのテーマパークが好きだ
5 12月5日(月) @sikitti1118 経験者が語るD系ジグソーパズルのここがおもしろい!
6 12月6日(火) @yuucanium ウエスタンウエアは素敵、ウエスタンウエアは最高!
7 12月7日(水) @Junction_1031 ケープコッドからアメリカの歴史を学ぼう
8 12月8日(木) @elsa3333 ディズニーにまみれた毎日を振り返る
9 12月9日(金) @maihama_shimbun 小説「変わっても、変わらないもの」
10 12月10日(土) @mokume-disney アトラクションの建設費用を予想する
11 12月11日(日) @tw_wanabi106 今年結婚しました!~ディズニーオタク同士が結婚するとどうなるの?
12 12月12日(月) @ktymsan ktymsan♡遠方組(次回イン未定)
13 12月13日(火) @caramacci_ Re:ディズニー作品のお馬さんについて(リベンジ)
14 12月14日(水) @kent_rooper 熱出す前に見たい!!健康意識を高める(?) ディズニー短編 Health for the Americas
15 12月15日(木) @imagicaln ディズニーのユニバーサルな取り組みについて
16 12月16日(金) @lakeside_g テルメ・ヴェネツィアの誘惑
17 12月17日(土) @tdr_wdct 舞浜的一眼レフカメラの使い方
18 12月18日(日) @naka85ryo 劇団四季版 ノートルダムの鐘を観た感想
19 12月19日(月) @mickeyolc 遠方組なら上海に行け!
20 12月20日(火) @juney0415 動画評論家、卒業しました。
21 12月21日(水) @Ayukata_Tokiti 力のディズニー・技のドリームワークス
22 12月22日(木) @k_mouse_d #来年_のD活目標
23 12月23日(金) @piazza_1118 無理してWDWの一番高級なレストランで飯食ったら最高の心地だった
24 12月24日(土) @yuri0_742 結婚出産と腹筋ドッカン
25 12月25日(日) @disney_tdr ヒエラルキーとマウンティング(仮)

魅力的な記事が毎日目白押しですね!
さぁ,みんなで素敵なD界隈のクリスマスを!

みっこ氏著作に対する238の見解と経緯報告

みっこ氏著作『701回通ってわかった ディズニーシーで史上最高の1日を過ごす方法』についてです.

あまりTogetterを引用したくはないのですが、どなたかがまとめてくださったので引用させていただきます.
内容に疑問/一部は盗用の可能性が? みっこ氏の東京ディズニーリゾート関連書籍「ディズニーシーで史上最高の1日を過ごす方法」 – Togetterまとめ
今回はこの件に関する私の見解を記します.

まずはじめに,私はとても怒っています.
当該書籍にでも,著者に対してでもありません.
正直,当事者である私に知られることがなければここまでの騒動(?)にもならなかったであろうと思っています.
それをわざわざ,こんなクソ忙しい時期に,ご丁寧に私を巻き込んでいただいて,ブチ切れです.
勝手にやっててくれればよかったのに.
例えるなら「あなたの悪口言ってるよ」と第三者から報告を受けたようなものです.
気分良いわけありません.

しかしながらこれは私の責任でもありますが,予想以上にお騒がせしてしまったため,けじめを付ける意味でもしっかりとこの件についてご報告させていただきます.

基本的に私は以下のツイートの通りに考えています.

これらのツイートを投稿したあと,当該書籍の著者であるみっこ氏からダイレクトメッセージを頂きました.
しかしながら,到底納得できるような内容ではなかったので,当該書籍の出版社であるKKベストセラーズ社に問い合わせをいたしました.

先に,今回の件に関する私の見解を述べさせていただきます.
当該書籍のタワー・オブ・テラーのバックグラウンドストーリーに関する部分について,引用元の明記なしに私の記事を引用していると考えています.

「タワー・オブ・テラー」バックグラウンドストーリーに対する見解

みっこ氏著作では,「スメルディングがツアー参加者を生贄に捧げる」といった内容がタワー・オブ・テラーのバックグラウンドストーリーとして書かれています.
この内容は,一般に公式サイトや書籍等で述べられているものではなく,2013年に開催された「ディズニアナ・ファン・フェスティバル」のプログラム内で語られたものです.
そのプログラムには17人が参加しており,私がレポートを残しています.
WE LOVE TDR:「タワー・オブ・テラー」スペシャルナイトツアー – livedoor Blog(ブログ)
この記事のコメント欄からも分かる通り,みっこ氏が「スペシャルナイトツアー」に参加していないことは明らかです.
また,「タワー・オブ・テラー」スペシャルナイトツアー以外で,タワー・オブ・テラーのキャストがこのバックグラウンドストーリーを語らないことをキャストに確認しています.
つまり,みっこ氏がこのバックグラウンドストーリーを知るには,私の記事を読む他ありません.

  • 当該のバックグラウンドストーリーは「タワー・オブ・テラー」スペシャルナイトツアーでしか語られていない
  • みっこ氏はこのツアーに参加していない
  • スペシャルナイトツアー以外で当該のバックグラウンドストーリーを聞くことはない

以上の3点から,みっこ氏の著作が私の記事内容を引用していると考えられます.

出版社に対する問い合わせ

当該書籍の出版社であるKKベストセラーズ社に対して,6月28日付けで以下の問い合わせを送付いたしました.

『701回通ってわかった ディズニーシーで史上最高の1日を過ごす方法』タワー・オブ・テラーのストーリーに関する記述について、私のブログの引用である疑念をもっております。この記述の出典元を2016年6月30日までにご回答ください。なお、当質問と疑念の詳細は下記リンク先サイトにて公開する予定です。http://d-laboratory.jp/

これに対し,KKベストセラーズ社から,6月29日付けで以下の返信がありました.

いただきましたご質問について、
著者へのヒアリングを含め、早急に対応いたしたく存じます。

まずは、事実関係を正確に把握させていただきたく、
お問い合わせの内容、
>『701回通ってわかったディズニーシーで史上最高の1日を過ごす方法』
>タワー・オブ・テラーのストーリーに関する記述について、私のブログの引用で
>ある疑念をもっております。
につきまして、ふたつほどご教示願えますでしょうか。

1.
「タワー・オブ・テラーのストーリーに関する記述」についてでございますが、
「タワー・オブ・テラー」については本書籍内で言及している箇所が複数ございます。
引用にあたるとご指摘いただいている該当ページをお教えいただけますでしょうか。

2.
引用元とご指摘をいただいております、
『WE LOVE TDR』および『D-Lab』管理人様が掲載されたブログの内容をお教えいただけますでしょうか。
掲載ブログのURL、掲載日時が分かる形でお教えいただけますと幸いです。
ご面倒をおかけして大変恐縮ですが、ご返答をお待ち申し上げております。

これに対し,6月29日付けで以下の通り返信いたしました.

まずは、ご質問いただいた内容についてです。

1.当方が引用にあたると考えている該当ページ
203ページの「スメルディングがツアー参加者を生贄に捧げる」という部分です。

2.引用元と考えている当方の該当ブログ
2013年3月18日に掲載いたしましたこちらの記事です。
WE LOVE TDR:「タワー・オブ・テラー」スペシャルナイトツアー – livedoor Blog(ブログ)
http://blog.livedoor.jp/disney_tdr/archives/1710490.html

以上がご担当者様にご質問いただいたふたつの点への回答でございます。

申し上げました通り、当方が引用だと考えているのは、タワー・オブ・テラーのバックグラウンドストーリーに関する部分です。
以下本記事冒頭で述べた内容なので省略

これに対し,KKベストセラーズ社から,7月1日付けで以下の返信がありました.

いただいた件につきまして、現在著者へのヒアリングも含めまして
事実関係を確認中でございます。
確認次第、ご返答させていただきますので、もうしばらくお時間を頂戴したく存じます。
ご返答が週をまたいでしまう可能性もございます。
お急ぎのところ恐縮ございますが、何卒、ご了承いただきたく存じます。
重要なご指摘をいただいたこと改めて感謝を申し上げます。
何卒、宜しくお願い申し上げます。

 

さらに,KKベストセラーズ社から,7月6日付けで以下の返信がありました.

お世話になっております。KKベストセラーズ 書籍編集部 です。
お問い合わせの件につきまして、大変お待たせしてしまい申し訳ございません。

本日、著者のブログ「TDRな生活」 http://blog.livedoor.jp/wininter001/
にて著者からのコメントが更新されますので、ご確認いただけますと幸いです。

ご不明点、疑問点などございましたらいつでもご連絡いただければと存じます。
この度は、重要なご指摘をいただきましたこと、改めて感謝を申し上げます。
何卒、宜しくお願い申し上げます。

これに対し,7月6日付けで以下の通り返信いたしました.

メールでの私への直接の回答はいただけず、私が著者のホームページを確認する、
ということでよろしいでしょうか?
私もこれまでできるだけ感情を抑えて真摯に対応したつもりでしたし、
担当者様からも真摯な姿勢が伺えていたので、
最後にこのような粗野な対応をされてしまったこと、とても残念に思います。

 

以上が,今回の件に関する事の顛末です.
おつかれっした.

<colos EXPO 2016>イベントレポート

colos EXPO 2016


_MG_1927

会場

去る2016年5月8日に,colos EXPO 2016を開催しました.
LTもあり,パネルディスカッションもあり,アトモスフィアプログラムもあり,展示もあり,販売もあり.
すべてのディズニーをつなぐ,いちばんおかしな1日間をcolos会が本気でお届けしました.
参加者は約120人ほど,みなさまのおかげでイベントは大成功のうちに終了することができました.
本当にありがとうございました.

オープニングセレモニー


注意事項,親切な課金制度を説明するセレモニーでした.

colos会の秘密〜園遊会からEXPOまで〜


colos会が生まれた秘密,園遊会が生まれた秘密,colos EXPOが生まれた秘密.
そのすべてを,238とプーやのパネルディスカッション形式で語りました.

ディズニーサイトの魔法


ディズニーサイトを運営する管理者たちに,サイトへの想いや展望を語って頂きました.

・プーや(@poohya)
『舞浜ウェブメディアの現状と展望』

・238(@disney_tdr)
『D-Laboratoryの隙間産業』

・fukuhomu(@fukuhomu)
『宗教法人TIKIKITI』

・らむ(@mickeyolc)
『D-Sta.の2016ありたい姿』

・じょに。(@johnnydisney15)
『プロにわか論②「ORELIGOのブランディング」』

・舞浜新聞(@maihama_shimbun)
『舞浜新聞が考えていること』

・dpost(@dpostjp)
『合法的にディズニーサイトをやる方法』

15分山分け!TDSの部


東京ディズニーシー15周年記念,参加者全員で持ち時間15分!
東京ディズニーシーへの熱い想いを語っていただきました.

・ちーに(@chiiiiini626904)
『シーから天文現象を見よう』

・Seina(@Seina_Bennet)
『東京ディズニーシー絵画語り キャラクターと絵画inメディテレーニアンハーバー』

・葉ノ瀬(@N_Hanose)
『船好きから見たS.S.COLUMBIAの魅力』

いつものLT(第1部)


いつもどおり,テーマを決めず,好きなことを語っていただきました.

・プーや(@poohya)
『クマのプーさん原作沼へようこそ』

・くぼしま(@k_mouse_d)
『D界隈における#の使い方』

・おっくん(@al_hrk)
『一人WDWのススメ』

・はたろう(@hatarou)
『理想の恋人の条件は「カンベアで寝ない人」』

・みりん(@suger_mk)
『広げよう、PPP会の輪』

・やさい(@sai_yasai)
『ディズニー愛の表現の仕方』

colos会スペシャルプログラム”238&poohyaの怒り新党”


みなさまから寄せられたディズニーライフの「怒り」にcolos会が白黒つけました.

いつものLT(第2部)


いつもどおり,テーマを決めず,好きなことを語っていただきました.

・238(@disney_tdr)
『しくじり先生』

・clorice☆abe(@yuri0_742)
『もうツタヤでイラっとしない!ディズニーマニアのためのルーニーテューンズ講座』

・Ryo(@naka85ryo)
『D系必見ミュージカル”ブック・オブ・モルモン”』

・Jun(@juney0415)
『D系ネット界隈に黒歴史を残さないために』

・こうた(@kt_six)
『今話題のアイドル「AVE67」って?』

・けん・とるーぱー(@kent_rooper)
『新新しい精神』

・いーりー(@elsa3333)
『東京ディズニーリゾートと法律』

・はまお(@shiraherman2)
『就活が終わらない』

・やよい(@yayoinovember)
『舞浜の歴史に学ぶ 《明日から使えない仕事術》』

閉幕・片付け”原状復帰&その向こうへ”


参加者のみなさまのおかげで迅速に原状復帰することができました.
ご協力ありがとうございました.

展示ブース


[]

colosEXPOに行ってきました。: *K&D*やぐ2

泊まるオーランド

全力で卒業旅行してきた


今月で学部を卒業するので,2/8-2/21の2週間かけてフロリダ州オーランドへ全力で卒業旅行をしてきました.
さらに途中,2/11-2/14は念願だった3泊のディズニー・クルーズ・ラインのバハマ航路を挟んで,社会復帰できないかと思うくらいに遊びつくしました.

同一ホテルに長期宿泊は困難


せっかくの卒業旅行だし思う存分オーランドに滞在しよう!と意気込んだものの,どのホテルも4泊以上,ましてや2週間なんて空いてやしない!
だったらもう,いろんなホテルを渡り歩いてやろうと,だいたい3泊刻みで合計6ホテル(DCL含む)をはしごしてやりました.
そんなわけで今回は,自分用のメモとして,独自の評価基準でそのホテルのレビューを書きます.
あんまり参考にならなかったらごめんね!

評価基準


評価基準は至って簡単,次の2点です.

  • シャワーの水圧 ☆☆☆☆☆(5ツ星)
  • 備え付けドライヤーの風圧 ☆☆☆☆☆(5ツ星)

この2点,超重要ですよね,そうですよね.
シャワーの水圧が弱いと頭洗うの時間かかるし,ドライヤーの風圧が弱いと髪の毛乾かすのに時間かかるし.
とにかくやることがおおい海外パーク生活においては死活問題です.

Bay Lake Tower at Disney’s Contemporary Resort


とにかくカッコ良い.

とにかくカッコ良い.

マジック・キングダムのすぐそばに位置するホテルです.
DVCのホームにしてるくせに今回初めて泊まりました.
超快適だった.評価は以下のとおり.

  • シャワー ☆☆☆☆☆(0ツ星)
    水圧が強すぎる.アホかよホント.背中の皮がむけるかと思った.
    「水圧が強い=良い」って認識を根底から覆していただきました.
  • ドライヤー ★★☆☆☆(2ツ星)
    弱い.弱いけどアメリカのホテルに備え付けの標準的な弱さ.
    我慢できるレベルでした.

Disney Cruise Line : Magic号


とにかく狭い.

とにかく狭い.

今回のバハマ航路はMagic号でした.
部屋が狭いのは船だから仕方ないとして,評価は以下のとおり.

  • シャワー ★★★☆☆(3ツ星)
    普通です.むしろ船なのにこんなに水出るんだ!?すげえ!ってなります。
    客船見直しました.恐れいった.
  • ドライヤー ☆☆☆☆☆(0ツ星,なんなら-100ツ星)
    弱すぎる.髪が乾く前に白髪になってしまいそうでした.
    とにかく弱い.弱すぎる.辛かったなー.

Disney’s Saratoga Springs Resort & Spa


どの客室棟も似てて困る.

どの客室棟も似てて困る.

Disney Springs(旧Downtown Disney)のすぐそばにあるホテルです.
とにかく敷地が広い.自分の棟が見つからずに敷地内で迷子になったのは初めてです.
洗濯機の使い方が難しいです.
評価は以下のとおり.

  • シャワー ★★★☆☆(3ツ星)
    普通です.コメントしづらい.
    人間だったらちょっと気を使うくらいコメントしづらいです.普通.
    あえてコメントするなら,お風呂がスケスケです.困る.
  • ドライヤー ★★★☆☆(3ツ星)
    これまた普通です.
    覚えてないくらいなので,たぶん快適だったんでしょう.

Disney’s Polynesian Village Resort


ホテル内のプールがとても良いです.

ホテル内のプールがとても良いです.

湖を挟んで,マジック・キングダム正面にあるホテルです.
チェックインするとレイが無限にもらえます.とても幸せです.
客室棟にポリネシアの島々の名前が付いています.素敵.
評価は以下のとおり.

  • シャワー ★★★★☆(4ツ星)
    水圧はちょうどいい強さです.シャワールーム自体がとても綺麗なので評価は高めで.
  • ドライヤー ★★★★☆(4ツ星)
    ちょうどいい風圧です.あれ,ちょうどいいとコメント短くなるな.
    えーっと,あれ,すごく綺麗です(2回目).

Disney’s Polynesian Villas & Bungalows


鼻血出た.

鼻血出た.

上記のホテルの一部となっているバンガローです.
一生に一度泊まってみたかった.
こちらのバンガローについては別個で記事がアップされる予定です(人任せ)!
評価は以下のとおり.

  • シャワー ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★(20ツ星)
    ちょい強めの水圧で,髪洗いやすかったです.
    快適すぎたので評価は激高めにつけました.
  • ドライヤー ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★(20ツ星)
    ちょうどいい風圧です.なんなら別に普通です.
    バンガローが好きなので評価は超高めです.

Disney’s Animal Kingdom Lodge


はにわ.

はにわ.

アニマル・キングダム近くのホテルです.
部屋のベランダから動物たちを見ることができます.
夜はUSアーミー用(とても高価!)の暗視ゴーグルで動物たちを覗くこともできます.
評価は以下のとおり.

  • シャワー ★★☆☆☆(2ツ星)
    弱いです.
  • ドライヤー ★★☆☆☆(2ツ星)
    弱いです.

さいごに


やっぱりドライヤーは自分で持っていくのが一番ですね.