ありがとう!ディズニー関連ブログ アドベントカレンダー2016 #d_advent

アドベントカレンダー無事終了!


参加いただいた皆さま,記事をおっかけてくださった皆さま,本当にお疲れ様でした&ありがとうございました!
本日を持って「ディズニー関連ブログ アドベントカレンダー2016」は無事に完結いたしました!
このアドベントカレンダーきっかけで,すこしでもDネット界隈が盛り上がってくれたら,これ以上のことはありません!

参加してくださったみなさん!ありがとう!


毎日は追えなかったのですが,皆さまの記事はしっかりと楽しく読ませていただきました.
わざわざ「主催ありがとう!」とか「企画ありがとう!」とか入れていただいて,気を使っていただいてありがとうございました.
感謝するのは僕ら側です!参加してくださった皆さま,重ね重ね本当にありがとうございました.
僕からの感謝の気持ちを込めまして,最後は各記事へのちょっとした感想を綴りまして,締めくくらせてください.

  1. ピューロランドのパレードはハーバーショーの上位互換である
    相変わらず発言が過激.
    エンカウンターの上位互換を体験したいのでピューロ企画してください.
  2. 「ディズニーが2017年に予定していること」を振り返る
    毎年年末に翌年の生きる気力をまとめてくださってありがとうございます.
    そんなことより裏アドベントお疲れ様です.
    今度某所ですれ違ったときモアナ歌いましょう.
  3. WDWへ炊飯器を持参してみた
    僕も子供の頃(今も),重度の偏食だったので母に苦労させていたんだなぁとしみじみしました.
    次に海外パークに行くときは同行者と協力して炊飯器&米を持っていこうと決意させてくれた記事でした.
    Expoの地下牢でおにぎり食べたいです.
  4. そう、だからディズニーのテーマパークが好きだ
    ほむくんの記事は全部ほむくんボイスで再生されます.
    相変わらず図解がわかりやすくて,今にもkeynoteで遊んでしまいそうです.つらい.
    このチキンが.
  5. 経験者が語るD系ジグソーパズルのここがおもしろい!
    わかるぅぅぅ!!!ジクソーパズル超楽しいですよね!
    僕も小学生の頃トイザらスに行ってはD系ジグソーパズル買って遊んでました.
    またハマってみようかなぁ!!
  6. ウエスタンウエアは素敵、ウエスタンウエアは最高!
    愛が溢れる記事だね!こういう記事は大好物です!
    ローン・レンジャーのバックル売ってること知らなかったのでびっくりしました!
    今度お会いするときはデイビー・クロケット帽かぶってきてね!
  7. ケープコッドからアメリカの歴史を学ぼう
    マスターボール,しかと受け取りました.
    ktymも言ってたけれど,この記事を読んで「自分ももう中堅だなぁ」と実感しました.
    将来が楽しみなので,ぜひ受験終わったら帰ってきて,どこかで交流させてください!
  8. ディズニーにまみれた毎日を振り返る
    「何でもない日おめでとう!って起きたら1日頑張れそう」の視点が大好きです!
    一日中常にどこかでDに触れている生活は共感できるものばかりでした!
    またアロハ着てチキチキしましょう!
  9. 小説「変わっても、変わらないもの」
    次回から小説は禁止にします!!!!!!!!!!!
  10. アトラクションの建設費用を予想する
    お金のこと考えるのってなんか楽しいですよね!
    僕も何年か前まで,210億円貯めれば庭にTOT建てられるのかぁって考えてました!
    そんな土地ねぇわ!!!!
  11. 今年結婚しました!~ディズニーオタク同士が結婚するとどうなるの?
    結婚したい!
  12. ktymsan♡遠方組(次回イン未定)
    そろそろ免許取りに行かなきゃいけないなぁって思いました.
    でも相変わらず自転車にすら乗れません.
  13. Re:ディズニー作品のお馬さんについて(リベンジ)
    僕の馬はアンガスからです.アンガス愛おしい.
    おうまさんマトリクス(おうマトリクス)にヤラれました.
    分類学って素敵.
  14. 熱出す前に見たい!!健康意識を高める(?) ディズニー短編 Health for the Americas
    生活する上の大前提である「体調管理」をDに絡めるあたり流石ですパイセン.
    ちなみに”What is disease”を観ました.怖かったです.
  15. ディズニーのユニバーサルな取り組みについて
    手話といえばV6の三宅くんですよね!!!!!
    ジャニーズ×ディズニーも読みたいので楽しみにしておきます!
  16. テルメ・ヴェネツィアの誘惑
    久々にミラコに泊まりたくなりました!
    ちなみに僕はディズニーホテルの中ではアンバがいちばん好きです!
    なんか優しい!
  17. 舞浜的一眼レフカメラの使い方
    なんだか懐かしいなぁと感じる記事でした!
    久々に一眼持って舞浜に行ってみようかなぁ!
  18. 劇団四季版 ノートルダムの鐘を観た感想
    実は僕「ノートルダムの鐘」自体が苦手な話なんですよねー.
    でも記事を読んで観に行ってみようかなぁって気になりました!
    あとRENT行けないことが確定して泣きそうです!
  19. 遠方組なら上海に行け!
    今URL開いたら読めなくなってる!?
  20. 動画評論家、卒業しました。
    上海行ったんだね―!
    まぁぶっちゃけ実物でもIgnite the dreamは微妙だよね!
  21. 力のディズニー・技のドリームワークス
    まさかの人生初ブログとは,まさにアドベントの醍醐味!
    ドリーム・ワークスは美味しいところしか観ていないので,極めてみようかなって気になりました!
    トゥース愛おしい.
  22. #来年_のD活目標
    ただただくぼしまの話かよ.
    うるせえわ.
  23. 無理してWDWの一番高級なレストランで飯食ったら最高の心地だった
    美味しいお酒と美味しいご飯が生き甲斐なので,読んでいて歯ぎしりが止まりませんでした.
    おごってください.
  24. 結婚出産と腹筋ドッカン
    二行目のカタカナから愛が伝わってきました.大好きです.
    ロス・リンチはどうした!!!!!!!!

さいごに


来年も,さらなる若手がきっとこのアドベントカレンダーを引き継いでくれることでしょう!
メリークリスマス!

ディズニー関連ブログ アドベントカレンダー2016をやるよ! #d_advent

有言実行の男たち.

というわけで昨年のアドベントカレンダーに続き,今年もディズニー関連ブログ アドベントカレンダー #d_advent をやります.
今年は12月1日から12月25日までの25日間,毎日どこかのブログで関連記事が投稿されます.楽しみィ!

ディズニー関連ブログ アドベントカレンダー2016

 

ADVENTARを公開するなり,すぐに25日分埋まりました.ありがとうございます.
みんなブログ書くんじゃん.好き.

というわけで,2016年の参加ブログ(著者)は以下のとおりです.

公開日 書く人 記事
1 12月1日(木) @poohya ピューロランドのパレードはハーバーショーの上位互換である
2 12月2日(金) @dpostjp 「ディズニーが2017年に予定していること」を振り返る
3 12月3日(土) @nachukichi WDWへ炊飯器を持参してみた
4 12月4日(日) @tikikiti_jp そう、だからディズニーのテーマパークが好きだ
5 12月5日(月) @sikitti1118 経験者が語るD系ジグソーパズルのここがおもしろい!
6 12月6日(火) @yuucanium ウエスタンウエアは素敵、ウエスタンウエアは最高!
7 12月7日(水) @Junction_1031 ケープコッドからアメリカの歴史を学ぼう
8 12月8日(木) @elsa3333 ディズニーにまみれた毎日を振り返る
9 12月9日(金) @maihama_shimbun 小説「変わっても、変わらないもの」
10 12月10日(土) @mokume-disney アトラクションの建設費用を予想する
11 12月11日(日) @tw_wanabi106 今年結婚しました!~ディズニーオタク同士が結婚するとどうなるの?
12 12月12日(月) @ktymsan ktymsan♡遠方組(次回イン未定)
13 12月13日(火) @caramacci_ Re:ディズニー作品のお馬さんについて(リベンジ)
14 12月14日(水) @kent_rooper 熱出す前に見たい!!健康意識を高める(?) ディズニー短編 Health for the Americas
15 12月15日(木) @imagicaln ディズニーのユニバーサルな取り組みについて
16 12月16日(金) @lakeside_g テルメ・ヴェネツィアの誘惑
17 12月17日(土) @tdr_wdct 舞浜的一眼レフカメラの使い方
18 12月18日(日) @naka85ryo 劇団四季版 ノートルダムの鐘を観た感想
19 12月19日(月) @mickeyolc 遠方組なら上海に行け!
20 12月20日(火) @juney0415 動画評論家、卒業しました。
21 12月21日(水) @Ayukata_Tokiti 力のディズニー・技のドリームワークス
22 12月22日(木) @k_mouse_d #来年_のD活目標
23 12月23日(金) @piazza_1118 無理してWDWの一番高級なレストランで飯食ったら最高の心地だった
24 12月24日(土) @yuri0_742 結婚出産と腹筋ドッカン
25 12月25日(日) @disney_tdr ヒエラルキーとマウンティング(仮)

魅力的な記事が毎日目白押しですね!
さぁ,みんなで素敵なD界隈のクリスマスを!

戦う上海

きっとこう言われることでしょう.
「そんなにマナー悪くない」「ネガティブな部分だけ盛りすぎだ」
しかし,オープニングを体験した者として,これだけは記しておかなければなりません.
上海ディズニーランドは戦いの歴史だったことを.

上海ディズニーランド グランドオープニングの瞬間

上海ディズニーランド グランドオープニングの瞬間

Read More

post

泊まるオーランド番外編-Bora Bora Bungalow特集-

泊まるオーランド


以前, 238が書いた「泊まるオーランド」という記事で,

ウォルト・ディズニー・ワールドは如何にリゾートステイするのにふさわしいか

記述されていましたね!! (主にシャワーの水圧)

そんなWDWのホテルの中で, 自信を持って一番いい!!!!!!っていえるホテルを今回は紹介します. Read More

みっこ氏著作に対する238の見解と経緯報告

みっこ氏著作『701回通ってわかった ディズニーシーで史上最高の1日を過ごす方法』についてです.

あまりTogetterを引用したくはないのですが、どなたかがまとめてくださったので引用させていただきます.
内容に疑問/一部は盗用の可能性が? みっこ氏の東京ディズニーリゾート関連書籍「ディズニーシーで史上最高の1日を過ごす方法」 – Togetterまとめ
今回はこの件に関する私の見解を記します.

まずはじめに,私はとても怒っています.
当該書籍にでも,著者に対してでもありません.
正直,当事者である私に知られることがなければここまでの騒動(?)にもならなかったであろうと思っています.
それをわざわざ,こんなクソ忙しい時期に,ご丁寧に私を巻き込んでいただいて,ブチ切れです.
勝手にやっててくれればよかったのに.
例えるなら「あなたの悪口言ってるよ」と第三者から報告を受けたようなものです.
気分良いわけありません.

しかしながらこれは私の責任でもありますが,予想以上にお騒がせしてしまったため,けじめを付ける意味でもしっかりとこの件についてご報告させていただきます.

基本的に私は以下のツイートの通りに考えています.

これらのツイートを投稿したあと,当該書籍の著者であるみっこ氏からダイレクトメッセージを頂きました.
しかしながら,到底納得できるような内容ではなかったので,当該書籍の出版社であるKKベストセラーズ社に問い合わせをいたしました.

先に,今回の件に関する私の見解を述べさせていただきます.
当該書籍のタワー・オブ・テラーのバックグラウンドストーリーに関する部分について,引用元の明記なしに私の記事を引用していると考えています.

「タワー・オブ・テラー」バックグラウンドストーリーに対する見解

みっこ氏著作では,「スメルディングがツアー参加者を生贄に捧げる」といった内容がタワー・オブ・テラーのバックグラウンドストーリーとして書かれています.
この内容は,一般に公式サイトや書籍等で述べられているものではなく,2013年に開催された「ディズニアナ・ファン・フェスティバル」のプログラム内で語られたものです.
そのプログラムには17人が参加しており,私がレポートを残しています.
WE LOVE TDR:「タワー・オブ・テラー」スペシャルナイトツアー – livedoor Blog(ブログ)
この記事のコメント欄からも分かる通り,みっこ氏が「スペシャルナイトツアー」に参加していないことは明らかです.
また,「タワー・オブ・テラー」スペシャルナイトツアー以外で,タワー・オブ・テラーのキャストがこのバックグラウンドストーリーを語らないことをキャストに確認しています.
つまり,みっこ氏がこのバックグラウンドストーリーを知るには,私の記事を読む他ありません.

  • 当該のバックグラウンドストーリーは「タワー・オブ・テラー」スペシャルナイトツアーでしか語られていない
  • みっこ氏はこのツアーに参加していない
  • スペシャルナイトツアー以外で当該のバックグラウンドストーリーを聞くことはない

以上の3点から,みっこ氏の著作が私の記事内容を引用していると考えられます.

出版社に対する問い合わせ

当該書籍の出版社であるKKベストセラーズ社に対して,6月28日付けで以下の問い合わせを送付いたしました.

『701回通ってわかった ディズニーシーで史上最高の1日を過ごす方法』タワー・オブ・テラーのストーリーに関する記述について、私のブログの引用である疑念をもっております。この記述の出典元を2016年6月30日までにご回答ください。なお、当質問と疑念の詳細は下記リンク先サイトにて公開する予定です。http://d-laboratory.jp/

これに対し,KKベストセラーズ社から,6月29日付けで以下の返信がありました.

いただきましたご質問について、
著者へのヒアリングを含め、早急に対応いたしたく存じます。

まずは、事実関係を正確に把握させていただきたく、
お問い合わせの内容、
>『701回通ってわかったディズニーシーで史上最高の1日を過ごす方法』
>タワー・オブ・テラーのストーリーに関する記述について、私のブログの引用で
>ある疑念をもっております。
につきまして、ふたつほどご教示願えますでしょうか。

1.
「タワー・オブ・テラーのストーリーに関する記述」についてでございますが、
「タワー・オブ・テラー」については本書籍内で言及している箇所が複数ございます。
引用にあたるとご指摘いただいている該当ページをお教えいただけますでしょうか。

2.
引用元とご指摘をいただいております、
『WE LOVE TDR』および『D-Lab』管理人様が掲載されたブログの内容をお教えいただけますでしょうか。
掲載ブログのURL、掲載日時が分かる形でお教えいただけますと幸いです。
ご面倒をおかけして大変恐縮ですが、ご返答をお待ち申し上げております。

これに対し,6月29日付けで以下の通り返信いたしました.

まずは、ご質問いただいた内容についてです。

1.当方が引用にあたると考えている該当ページ
203ページの「スメルディングがツアー参加者を生贄に捧げる」という部分です。

2.引用元と考えている当方の該当ブログ
2013年3月18日に掲載いたしましたこちらの記事です。
WE LOVE TDR:「タワー・オブ・テラー」スペシャルナイトツアー – livedoor Blog(ブログ)
http://blog.livedoor.jp/disney_tdr/archives/1710490.html

以上がご担当者様にご質問いただいたふたつの点への回答でございます。

申し上げました通り、当方が引用だと考えているのは、タワー・オブ・テラーのバックグラウンドストーリーに関する部分です。
以下本記事冒頭で述べた内容なので省略

これに対し,KKベストセラーズ社から,7月1日付けで以下の返信がありました.

いただいた件につきまして、現在著者へのヒアリングも含めまして
事実関係を確認中でございます。
確認次第、ご返答させていただきますので、もうしばらくお時間を頂戴したく存じます。
ご返答が週をまたいでしまう可能性もございます。
お急ぎのところ恐縮ございますが、何卒、ご了承いただきたく存じます。
重要なご指摘をいただいたこと改めて感謝を申し上げます。
何卒、宜しくお願い申し上げます。

 

さらに,KKベストセラーズ社から,7月6日付けで以下の返信がありました.

お世話になっております。KKベストセラーズ 書籍編集部 です。
お問い合わせの件につきまして、大変お待たせしてしまい申し訳ございません。

本日、著者のブログ「TDRな生活」 http://blog.livedoor.jp/wininter001/
にて著者からのコメントが更新されますので、ご確認いただけますと幸いです。

ご不明点、疑問点などございましたらいつでもご連絡いただければと存じます。
この度は、重要なご指摘をいただきましたこと、改めて感謝を申し上げます。
何卒、宜しくお願い申し上げます。

これに対し,7月6日付けで以下の通り返信いたしました.

メールでの私への直接の回答はいただけず、私が著者のホームページを確認する、
ということでよろしいでしょうか?
私もこれまでできるだけ感情を抑えて真摯に対応したつもりでしたし、
担当者様からも真摯な姿勢が伺えていたので、
最後にこのような粗野な対応をされてしまったこと、とても残念に思います。

 

以上が,今回の件に関する事の顛末です.
おつかれっした.

走るオーランド

DisneyとRunning


最近走る記事ばかり書いているので, ランニングガチ勢かと思われる方もいるかもしれませんが, 残念ながら違います. 確かに趣味ですし, 走るの大好きですが, その目的は, 舞浜を走ったり, Run Disneyに出たりするためであり, あくまで趣味であるディズニーをさらに楽しむための趣味なだけです(気持ち悪い.

まぁこんな人間が現れちゃうくらいには, ディズニーとランニングって意外と関わり合いが強いんですね!! ご存知Run DisneyっていうランニングイベントがアナハイムDLRやオーランドWDWで行われていますね (今度舞浜でもオリジナルランニングイベントがあるとか…)! Run Disneyはパーク内を走ったり, キャラクターが出てきたりと楽しむ面が非常に強い一方, New Balanceがディズニーと共同で開催してるイベントとのこともあって, キッズレースから, 5K, 10K, ハーフマラソンまであり, マラソンイベントとしてもとてもちゃんとしています(オリジナルシューズもある!).

とはいってもやっぱり, 楽しむ要素が強いですよね! だって, 開園していないパーク内を走ったり, 走りながらキャラクターとグリーティング出来たり, なんなら障害物マラソンとかいうバカ楽しそうな謎競技に参加したり出来るんやで!! しかも, 1年に何度も行われるから参加予定も比較的立てやすい. ちなみに先日, DCLに乗船してきたのですが, カリブ海航路であれば必ず寄港する島(キャスタウェイ・ケイ)では, 毎寄港5Kランが行われています.

そんな風に, ディズニーリゾートはもはや, 走れるリゾートと言っても過言ではないでしょう… Read More

泊まるオーランド

全力で卒業旅行してきた


今月で学部を卒業するので,2/8-2/21の2週間かけてフロリダ州オーランドへ全力で卒業旅行をしてきました.
さらに途中,2/11-2/14は念願だった3泊のディズニー・クルーズ・ラインのバハマ航路を挟んで,社会復帰できないかと思うくらいに遊びつくしました.

同一ホテルに長期宿泊は困難


せっかくの卒業旅行だし思う存分オーランドに滞在しよう!と意気込んだものの,どのホテルも4泊以上,ましてや2週間なんて空いてやしない!
だったらもう,いろんなホテルを渡り歩いてやろうと,だいたい3泊刻みで合計6ホテル(DCL含む)をはしごしてやりました.
そんなわけで今回は,自分用のメモとして,独自の評価基準でそのホテルのレビューを書きます.
あんまり参考にならなかったらごめんね!

評価基準


評価基準は至って簡単,次の2点です.

  • シャワーの水圧 ☆☆☆☆☆(5ツ星)
  • 備え付けドライヤーの風圧 ☆☆☆☆☆(5ツ星)

この2点,超重要ですよね,そうですよね.
シャワーの水圧が弱いと頭洗うの時間かかるし,ドライヤーの風圧が弱いと髪の毛乾かすのに時間かかるし.
とにかくやることがおおい海外パーク生活においては死活問題です.

Bay Lake Tower at Disney’s Contemporary Resort


とにかくカッコ良い.

とにかくカッコ良い.

マジック・キングダムのすぐそばに位置するホテルです.
DVCのホームにしてるくせに今回初めて泊まりました.
超快適だった.評価は以下のとおり.

  • シャワー ☆☆☆☆☆(0ツ星)
    水圧が強すぎる.アホかよホント.背中の皮がむけるかと思った.
    「水圧が強い=良い」って認識を根底から覆していただきました.
  • ドライヤー ★★☆☆☆(2ツ星)
    弱い.弱いけどアメリカのホテルに備え付けの標準的な弱さ.
    我慢できるレベルでした.

Disney Cruise Line : Magic号


とにかく狭い.

とにかく狭い.

今回のバハマ航路はMagic号でした.
部屋が狭いのは船だから仕方ないとして,評価は以下のとおり.

  • シャワー ★★★☆☆(3ツ星)
    普通です.むしろ船なのにこんなに水出るんだ!?すげえ!ってなります。
    客船見直しました.恐れいった.
  • ドライヤー ☆☆☆☆☆(0ツ星,なんなら-100ツ星)
    弱すぎる.髪が乾く前に白髪になってしまいそうでした.
    とにかく弱い.弱すぎる.辛かったなー.

Disney’s Saratoga Springs Resort & Spa


どの客室棟も似てて困る.

どの客室棟も似てて困る.

Disney Springs(旧Downtown Disney)のすぐそばにあるホテルです.
とにかく敷地が広い.自分の棟が見つからずに敷地内で迷子になったのは初めてです.
洗濯機の使い方が難しいです.
評価は以下のとおり.

  • シャワー ★★★☆☆(3ツ星)
    普通です.コメントしづらい.
    人間だったらちょっと気を使うくらいコメントしづらいです.普通.
    あえてコメントするなら,お風呂がスケスケです.困る.
  • ドライヤー ★★★☆☆(3ツ星)
    これまた普通です.
    覚えてないくらいなので,たぶん快適だったんでしょう.

Disney’s Polynesian Village Resort


ホテル内のプールがとても良いです.

ホテル内のプールがとても良いです.

湖を挟んで,マジック・キングダム正面にあるホテルです.
チェックインするとレイが無限にもらえます.とても幸せです.
客室棟にポリネシアの島々の名前が付いています.素敵.
評価は以下のとおり.

  • シャワー ★★★★☆(4ツ星)
    水圧はちょうどいい強さです.シャワールーム自体がとても綺麗なので評価は高めで.
  • ドライヤー ★★★★☆(4ツ星)
    ちょうどいい風圧です.あれ,ちょうどいいとコメント短くなるな.
    えーっと,あれ,すごく綺麗です(2回目).

Disney’s Polynesian Villas & Bungalows


鼻血出た.

鼻血出た.

上記のホテルの一部となっているバンガローです.
一生に一度泊まってみたかった.
こちらのバンガローについては別個で記事がアップされる予定です(人任せ)!
評価は以下のとおり.

  • シャワー ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★(20ツ星)
    ちょい強めの水圧で,髪洗いやすかったです.
    快適すぎたので評価は激高めにつけました.
  • ドライヤー ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★(20ツ星)
    ちょうどいい風圧です.なんなら別に普通です.
    バンガローが好きなので評価は超高めです.

Disney’s Animal Kingdom Lodge


はにわ.

はにわ.

アニマル・キングダム近くのホテルです.
部屋のベランダから動物たちを見ることができます.
夜はUSアーミー用(とても高価!)の暗視ゴーグルで動物たちを覗くこともできます.
評価は以下のとおり.

  • シャワー ★★☆☆☆(2ツ星)
    弱いです.
  • ドライヤー ★★☆☆☆(2ツ星)
    弱いです.

さいごに


やっぱりドライヤーは自分で持っていくのが一番ですね.

 

ディズニーからみるスペイン語

WDWに行ってきた


今更にはなりますが, 今年の2月, フロリダ州はオーランドにあるウォルト・ディズニー・ワールド(WDW)に行ってきました.
上下に激しく揺れる飛行機におびえながら, やっとのことで到着したWDW, 地理的に近いこともあって, 中南米のスペイン語圏からの観光客がたくさんいます. ダラスからオーランドまでの飛行機も, スペイン語が飛び交う中でBig Hero 6を観て過ごしました.
なんとなく想像はつくと思いますが, 中南米出身の観光客は総じて陽気. みんなで集まって大きな声で歌ったり, 気軽に話しかけてくれたり. 初めての海外だった自分にとっては, そんな小さなことでも新鮮でした.
そこで, ほんの少しだけスペイン語を勉強していたので, 中南米出身の男性キャストの方に拙いスペイン語で話しかけてみることに. そうすると, 予想以上のリアクションで大喜びしてくれました. 「どこから来たの?」「どこでスペイン語を勉強したの?」「WDWにはスペイン語を話す人がたくさんいるから勉強になるよ!」と, 一生懸命に話しかけてくれたんです!
人生で初めてスペイン語を習っていてよかったな思った瞬間です. 何年も習った英語はヘタクソであまり通じないのに, 1年ちょっとかじっただけのスペイン語はちゃんと通じる, その要因の一つとして, スペイン語の発音が英語に比べて圧倒的に簡単だということがあげられます(当社比). 一部の例外を除いて, ローマ字と同じように読めばたいてい通じる奇跡! たしかに文法はすこし複雑ですが, 旅行に行った時の会話なので, そこはまったく気にしませんでした.
そんな経験を踏まえて, WDWに行ったときに使える(かもしれない)スペイン語の発音の基本と, 身近にある(?)スペイン語の単語を紹介します.

メキシコ館の中

メキシコ館の中

スペイン語の発音


スペイン語は, 一部の例外を除いて, ローマ字と同じように読めばたいてい通じます.
そこでここでは, その一部の例外を簡単に紹介します. わかりやすいように, 発音は日本語表記にしてあります.

hは発音しません.
―→ たとえば, hola(「やあ」の意)はオラと発音することになります.
jハ行の音で発音します.
―→ たとえば, Japón(「日本」の意)はハポンと発音することになります.
llジャ行の音で発音します(リャと発音することもある).
―→ たとえば, paella(「パエリア」の意)はパエージャと発音することになります..
ñニャ行の音で発音します.
―→ たとえば, España(「スペイン」の意)はエスパーニャと発音することになります.
queと発音する..
→ たとえば, querer(「欲しい」の意)はケレールと発音することになります.
yジャ行の音で発音します(ヤと発音することもある).
―→ たとえば, yo(「私」の意)はジョと発音することになります.

これさえ分かればスペイン語は(たぶん)読める!さっそく見て行きましょう.

Gran Fiesta Tour Starring The Three Caballeros

Gran Fiesta Tour Starring The Three Caballeros

メニューから見るスペイン語


WDWのエプコットでメキシコ料理を食べるとなると, メキシコ館のSan Angel Inn Restauranteに行くことになると思います.
今回は, そのメニューから2つを紹介します.(https://disneyworld.disney.go.com/dining/epcot/san-angel-inn-restaurante/)
実際のメニューも, スペイン語の料理名に, 英語の説明がついている形です(たしか). ぜひドヤ顔をしてスペイン語で注文してみましょう

◆Queso Fundido
quesoは「チーズ」, fundidoは「溶けた」を意味するので, Queso Fundidoはスペイン語で「溶けたチーズ」という意味. ド直球のネーミングですね. 上で見たとおり, queはケと読むので, quesoはケソと読むことになります.
ちなみに, チーズケーキはtarta de quesoまたはpastel de quesoといいます. deは英語のofみたいなものです(ザックリ).

◆Pollo a las Rajas
 polloは「鶏肉」, rajaは「一切れ」を意味するので, Pollo a las Rajasはスペイン語で「一切れのチキン」という意味. 上で見たとおり, llはジャ行, jはハ行で発音するので, polloはポジョ, rajaはラハと読むことになります.

San Angel Inn Restaurante(公式HPより)

San Angel Inn Restaurante(公式HPより)

San Angel Inn Restaurante(公式HPより)

San Angel Inn Restaurante(公式HPより) 左にアトラクションが.

どこかで聞いたスペイン語


次は, どこかで聞いたことのありそうなスペイン語をいくつか紹介します.

¡Bienvenido!(ビエンヴェニード)
スペイン語で「ようこそ」を意味します. bien自体は「良い, 良く」, venido自体はvenir(来る)の過去分詞形で「来た」という意味.

メキシコ館の看板

メキシコ館の看板

◆Adiós(アディオス)
スペイン語で「さようなら」を意味します. インディ・ジョーンズ・アドベンチャー: クリスタルスカルの魔宮パコのセリフにも登場しますね.

◆sombrero(ソンブレロ)
sombreroはメキシコなどで用いられるつばの広い帽子のことです. 三人の騎士(Los tres caballeros)に登場するドナルド・ホセ・パンチートがかぶっているアレですね!ちなみに, ¡Viva Navidad!のNavidadは「クリスマス」という意味です.
スペイン館のキャストにもソンブレロをかぶっている方がいるので, WDWを訪れたときは一緒に写真を撮らせてもらうのがオススメです.

◆fiesta(フィエスタ)
スペイン語で「祝祭」を意味します.  「フィエスタ・トロピカール」「チップとデールのスケルトン・フィエスタ」などで一度は聞いたことがある単語だと思います!
ちなみに, 耳に残る Ay!, si, corazónのcorazónは「心」という意味. 画像は三人の騎士が登場するGran Fiesta Tour Starring The Three Caballerosのものです.

Gran Fiesta Tour Starring The Three Caballeros. 死者の日をイメージしている?

Gran Fiesta Tour Starring The Three Caballeros. 死者の日をイメージしている?

amigo/amiga(アミーゴ/アミーガ).
スペイン語で「友達」を意味します. amigoは男友達, amigaは女友達です.
めちゃくちゃ良く聞く単語のひとつですね.

スペイン語に興味をもったら


スペイン語に興味を持ったら, まずDisney Españaをフォローすることをオススメします. 色々なディズニー作品の一部がスペイン語で見られます.

◆Disney España(@DisneySpain)

10周年で注目の香港ディズニーランドに行ってた

節目の年


2015年.アナハイムのディズニーランド・リゾート(DLR)が開園60周年を迎えた裏側で,9月にしれっと開園10周年を迎えたのが,香港ディズニーランド(HKDL)です.HKDLでは現在 “Happily Ever After Celebration” と題し,お祝いムード一色に染まっています.

日本からは直行便で5時間程度,英語もなんとか通じる(気がする)など,海外パークの中では比較的ハードルの低いHKDL.今回はその魅力を紹介しようということで……

IMG_4254

香港ディズニーランドに行ってきました!

 

22ヶ月前に.

なんだか流行を先取りしすぎて置いてかれたバーチャルボーイと同じ匂いがしますが,BTTFイヤーなので気にしないで下さい.

Read More